きゅんの英語学習記録

英語学習記録ブログ

1q_英作文2023-3模範解答より

1級の模範解答についても見てみます。

 

 

言い換え(パラフレーズ)として、

問いの主語が受動態の場合、イントロでは自分の主張として能動態で書き直すことができます。

例えば、Should science be relied on to solve ... ? を、

模範解答では以下のように書かれています。

人 should rely on science to solve ... 

 

 

また、humankind's problems をもっと将来的なものとしてとらえ、以下のように言い換えています。

issues threatening humanity's future

the colossal problems related to A, B, and C that the modern world faces

colossal:巨大な

 

 

 

英作文の参考書でも言われていますが、

無生物主語で書くと、英作文のレベルが一気に上がります。

 

模範解答では、以下のような感じです。

 

Dramatically reducing 物 is vital to combating these issues.

ここではDramaticallyと副詞を入れて、ダイナミックに表現しています。

 

developing 物 is the only realistic way to V 

「物を開発することはVする唯一の現実的な方法である」

 

 

 

 

 

副詞の使用

今回の模範解答では少なかったのが意外でしたが、副詞を使うと豊かに表現することができます。

出てきた副詞

Dramatically

(結論で)clearly 

 

 

 

同じ単語の繰り返しは良くないと聞きますが、模範解答では以下のように言い換えられていました。

humankind → humanity

今回の場合、お題の内容が壮大すぎてpeopleなどの単語は出てきませんでした。

 

 

「(問題に)対処する、取り組む」の表現は数多くあってどれを使うか悩みますが、模範解答で使われていたのは以下の通りです。

今後実際に使っていきたいです。

 

address the problem

combat the problem

deal with the problem

 

以下は他の回の模範解答から。

tackle the problem, tackle poverty

 

 

「〜を防ぐ」という表現は、以下のように書かれています。

avoiding such problems

preventing such disasters

 

 

 

内容項目を上げる上で大事なポイントは、問いに対してまっすぐ答えているか、です。

今回のお題の場合、人類の問題解決のために科学を頼るべきか否かです。

humankind's problemsとあるので、壮大な問題である必要があります。

税金が高いとか教育に問題があるとかそういうレベルではなく、「人類の命の危険」に直結する問題を想定しました。つまり、食糧、エネルギー、紛争、戦争、などです。環境問題もこれらすべてに関係するので、それもいいと思います。